精神科精通
訪問看護ステーション スケッチ

あなたに、
そっと寄り添う
こころの訪問看護

私たちは、訪問看護の「量」ではなく「質」にこだわり、

利用者ファーストの姿勢と、根拠ある丁寧なケアを提供しています。

スケッチでは、精神に障がいを抱える方が地域で
安心して暮らせることをサポートしています。

精神科医療は入院中心から地域生活中心へと進んでいますが、
地域の受け皿はまだ十分とは言えません。

利益よりも「想い」。

この価値観に共感した仲間とともに、私たちはスケッチを立ち上げました。

意味のある精神科訪問看護を、この地域に根づかせていきたいと考えています。

イメージイラスト:家に訪問する看護スタッフ

精神に障がいを抱える方が地域で安心して暮らせるよう、専門性と根拠に基づいた支援を提供しています。心の課題に向き合う訪問看護の“質”にこだわり、丁寧で信頼できるケアを大切にしています。

イメージイラスト:訪問先の看護スタッフと利用者

スケッチは精神科認定看護師を始め、精神科領域での経験豊富なスタッフで構成されており、経験・資格を持つ看護師が利用者さんに丁寧に向き合える環境を整えています。

イメージイラスト:花束とハート

地域での暮らしや、ご本人の思いに寄り添いながら、安心を届けています。

イメージイラスト:目標が叶って笑顔で万歳する女性

誰しもが「こうなりたい、こうありたい」という思いを持っています。
スケッチは精神疾患や障がいを抱えた方も、地域で自分の望む生活が実現・継続できるよう、訪問看護を通じてサポートいたします。


イメージイラスト:両手を広げてのびのびと過ごす笑顔の女性

私たちはそれぞれ見た目や考え方、性格が違うように、ひとりひとりにその人らしさ(個性)があります。
スケッチは利用者さんのその人らしさを大切にし、希望、思いを中心に据えた訪問看護をお約束します。
利用者ファーストの支援を行うことで利用者さんの「自分らしさ」が輝いてきます。


イメージイラスト:笑顔で会話する男性3人

スケッチは人と人のつながりを大切にします。

つながりを深めることは誰もが自分らしさを発揮し、自己実現ができる地域社会の構築につながっていくと考えるからです。

スケッチはつながりを深めるために、以下の活動にも積極的に取り組みます。

  • 家族ケア

    利用者ご家族へのケアや相談、家族会との連携、相談会の開催など

  • 地域の様々な社会資源、事業者様との連携

    出前講座、事例検討、地域移行、定着支援、ご相談など何でもお気軽にご相談ください。


株式会社カラーズは、2020年7月、世界がコロナ禍に揺れるなかで産声を上げました。

それまで当たり前だった価値観や働き方が大きく変化し、「不確実な時代」とも呼ばれるようになった時期です。

同時に、「多様性」や「個性」の重要性が、これまで以上に強く求められるようにもなりました。


私たちが掲げる「カラーズ」という社名には、そうした時代背景を反映し、“一人ひとりの個性=色”を尊重するという想いが込められています。

一人ひとりが“自分らしく”働ける職場をつくること。それが私たちの目指す組織のあり方です。


また「カラーズ」の「ズ」は、私たちのミッション・ビジョン・バリューに共感し、価値観を共有できる“仲間たち”を意味しています。
色が混ざることで新しい色に変化するように、異なる個性や価値観を持つ人々が交わり、時代に合わせて柔軟に変化しながら進化していく。そんな組織でありたいと考えています。


会社としての大きな役割は、働く人々が「自立」し「自走」できる環境を整え、その市場価値を高めていくことにあると私たちは考えます。

そのために「サーバント・リーダーシップ」を軸とし、従業員一人ひとりが主体的に輝いて働き、結果として社会に貢献できる。そんな会社づくりをこれからも目指してまいります。

法人名株式会社COLOR’S
設立2020年7月8日
代表者代表取締役 牧内 秀樹

  • 健康保険指定事業者
  • 自立支援医療(精神通院医療)指定機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 介護保険訪問看護指定事業者

    (事業所番号:2363990165)
  • 介護保険予防訪問看護指定事業者
  • 被爆者一般指定医療機関

訪問看護ステーション スケッチでは、
ご本人はもちろん、ご家族からのご相談も大切にお伺いしています。

アイコン画像:スマートフォン

(月~金 9:00~18:00 / 土日は要相談)

アイコン画像:来所、相談

事前にご連絡いただければ、ステーションでの面談も可能です。(ゆっくりお茶でも飲みながらお話しましょう)

アイコン画像:メール